- 「開業に向けて、ブログを始めたほうがいいの?」
- 「ブログで集客するには、どんな記事を書けばいいんだろう…」
開業前から集客方法について考えているなら、ブログ運営の準備をすることもおすすめです。
ブログは、効果が出るまでに時間はかかりますが、一度軌道に乗れば「自動的に集客してくれる資産」に育ちます。
とはいえ、何から手をつければいいのか、どんな記事を書けばいいのか分からず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
そこで、ネット集客のCypherが、集客に成功している整骨院が実践しているブログの書き方を、初心者でもわかるように7つのステップで解説します。
ブログ運営が整骨院の集客にもたらすメリットとは?
ブログ運営が整骨院にもたらす集客効果とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
開業に向けてブログを始めることをおすすめする、3つのメリットを解説します。
SEO対策の一環として効果的
良質なコンテンツの発信を定期的に続けることで、自院のWebサイトは検索エンジンからの評価が高くなり、検索上位に表示されやすくなります。
上位表示されればアクセス数が増え、ブログから問い合わせ・予約につながっていき、長期的に集客効果をもたらしてくれるでしょう。
そうなれば、Webサイトは自動的に集客できるツールとなり、整骨院の資産となります。
専門性・信頼度の向上
整骨院ならではの、身体の悩みに対する対処法や専門知識を発信することで、ユーザーから「ここの整骨院でなら良くなりそう」と感じてもらえます。
ブログを通して自院の専門性を発信し、ユーザーからの信頼を獲得することで、来院へのハードルを下げる効果が期待できるのです。
低コストで始めやすい
外部に依頼する場合を除き、ブログ運営は低コストでの運用が可能です。
≪最低限かかる費用≫
- 初期費用が数万円程度
- ランニングコスト(サーバー代やドメイン代など)が月に数千円
集客できるブログ記事の書き方7ステップ

では、具体的にブログをどのように書けばいいのか、7つのステップで見ていきましょう。
①ターゲットとテーマを決める
まず、ブログの読者となるターゲットを明確に設定しましょう。
「どのような悩みを抱えた、どんな人に読んでほしいか?」を具体的にイメージします。
例:猫背に悩んでいる、デスクワークの多い30代女性
ターゲットが決まれば、読者の悩みに寄り添ったテーマが見つかります。
例:「デスクワークによる肩こりの原因と自分でできる対策」
②キーワードを選定する
読者が知りたいことを把握するために、キーワード選定を行います。
ターゲットがどのような言葉で検索するかを想像して、キーワードの候補をリストアップしましょう。
- 猫背 原因 デスクワーク
- 座り方 姿勢 改善
- 猫背 改善 ストレッチ
- 整体 姿勢矯正 ○○区(整骨院がある地域名)
- 首が短い 猫背
まずは競合が少ないロングテールキーワード(例:「座り方 姿勢 改善」)から狙うのがおすすめです。
③記事構成を作成する
いきなり書き始めるのではなく、記事の骨子となる構成を先に作ります。
以下のテンプレートを参考に、読者が知りたい情報を過不足なく伝えられるように組み立てましょう。
構成要素 | 役割と書くべきこと |
導入 | 読者の悩みを提示し、この記事を読むことで解決できることを伝える。 |
見出し(H2,H3) | 記事の結論、原因、具体的な対策など、論理的に情報を整理する。 |
まとめ | 記事全体の要点を簡潔に再確認し、来院を促す。 |
④読者が読みやすい文章で書く
文章の専門性も大切ですが、それ以上に「読みやすさ」が重要です。
実際に目の前に患者さんがいるつもりで、専門用語を避け、分かりやすい言葉で丁寧に説明しましょう。
- 適度な改行
PCで3行、スマホで5行を目安に、文章が長くならないように改行する。 - 見出しの活用
見出しをつけ、内容を分かりやすく区切る。 - 太字・箇条書き
重要な部分や強調したい部分を太字にしたり、情報を整理して箇条書きにしたりする。 - 画像の挿入
施術風景や院内の写真、図解など、画像を適度に挿入して読者の理解を助ける。
⑤読者の悩みに答える内容を意識する
読者がなぜそのキーワードで検索したのか(検索意図)を常に意識し、その悩みを解決する情報を提供しましょう。
自分が「書きたいこと」ではなく、「読者が知りたいこと」を優先することで、記事の質が向上し、読者の満足度が高まります。
⑥SEOに強いタイトルを付ける
タイトルは、検索結果で読者の目に留まる「顔」です。
32文字以内を目安に、以下の要素を盛り込んでクリックしたくなるタイトルをつけましょう。
- キーワードを入れる。
- 「5つのコツ」「3つの改善策」のように具体的な数字を入れる。
- 「〜を改善」「〜ストレッチ紹介」など、読者が得られるメリットを示す。
⑦継続して更新する
ブログは、記事を一度書いたら終わりではありません。Googleに評価されるには、定期的な更新が必要です。
週に1〜2回の更新を目標に、無理のない範囲で継続することが成功へのカギとなります。
WordPressでのブログ運用がおすすめ
ブログ運営をしたいなら、WordPressの利用をおすすめします。
WordPressは、世界中で最も多く使われているプラットフォームで、初心者でも簡単にブログを始められます。
機能も充実しているので、長期間のブログ運営も安心して行えるでしょう。
≪WordPressの特徴≫
- デザインや機能を自由にカスタマイズできる
- SEOに有利な構造なので、検索順位を上げやすい
- プラグインを追加することで、様々な機能を追加できるため、拡張性が高い
- 利用者が多いので、困ったことがあってもネットで情報を見つけやすい
まとめ
最後に、記事の内容をまとめましょう。
- SEO対策でホームページのアクセス数を増やす
- 専門性・信頼度を向上させ、患者さまの来院へのハードルを下げる
- 低コストで長期的な集客資産を構築する
ブログは、整骨院の集客において非常に強力なツールとなり得ます。
まずは、書き方の7ステップを参考に、実際にいくつか記事を作成してみましょう。
ブログ集客のためにはホームページの質が重要
ブログで良い記事を書いても、最後にたどり着くホームページの質が低ければ、来院や問い合わせにはつながりません。
デザインが古かったり、情報が見つけにくかったりすれば、せっかくの見込み客を逃してしまいます。
質の良いホームページを作り、ブログ集客の効果を高めたい。
このようにお考えの方は、ぜひ一度、ネット集客のCypherにご相談ください。
公開後も管理・更新がしやすく、ブログに強いWordPressで、集客に強いホームページを作成いたします。
ホームページ制作に関してまずはお気軽にご相談ください
「今のホームページで集客できていない理由は?」「ホームページの検索順位を上げたい」など、
何でもお気軽にご相談ください!
コメント