SEO対策に強い無料ホームページ作成サービス5選を紹介!

「開業にあたってホームページは欲しいけど、制作費用はなるべく抑えたい…」
開業を控えている方や、事業を始めたばかりの方にとって、このような悩みは尽きないでしょう。

そこで、ネット集客のCypherが、おすすめ無料ホームページ作成サービス5選を厳選して紹介します。
開業予定の方や開業したばかりの方は、ぜひ参考にしてください。

開業後におすすめの無料ホームページ作成サービス5選

将来的な拡張性や使いやすさに優れたおすすめのサービスを5つご紹介します。

サービス名特徴SEO対策のしやすさこんな人におすすめ
WordPress圧倒的なシェアとカスタマイズ性の高さ。ブログ機能が強力。◎非常に自由度が高い本格的なブログ運営で集客したい人、将来的な拡張性を重視する人
Wix直感的なドラッグ&ドロップ操作。デザイン性の高いテンプレートが豊富。〇初心者でも簡単デザインにこだわりたい人、ITの知識に自信がない人
JimdoAIが簡単な質問に答えるだけでホームページを自動作成してくれる機能も。〇基本設定が容易とにかく手軽に早くホームページを持ちたい人
STUDIOまるでデザインツールのような操作感。自由なレイアウトが可能。〇デザインと両立可能オリジナリティの高いデザインをコード知識なしで実現したい人
ペライチ1枚の縦長のページ(LP)作成に特化。シンプルで分かりやすい。△ページ数が少ない分、対策範囲は限定的名刺代わりの1ページを最速で作りたい人、特定の商品やサービスの紹介など目的が明確な人

WordPress(ワードプレス)

ワードプレスは無料でホームページを作成できるプラットフォームで、世界中で最も利用されている無料のCMS(コンテンツ管理システム)です。

メリット

SEOに有利なブログ機能が標準装備されており、「SEOプラグイン」と呼ばれる拡張機能を追加することで、専門知識がなくても高度なSEO設定が可能です。

元々ブログのプラットフォームとしてスタートしていることからブログに強いことも大きなメリットの1つ。
利用者が多く、情報が豊富なため、困ったときに解決策を見つけやすいのも魅力です。

デメリット

厳密には、WordPress自体は無料ですが、ホームページを公開するためにはサーバー(土地)とドメイン(住所)を別途契約する必要があり、これらに費用がかかります(年間数千円〜)。

また、自由度が高い反面、初期設定や運用に多少の学習が必要です。

Wix(ウィックス)

Wix(ウィックス)は、誰でも簡単にホームページを作成できるツールで、直感的な操作と豊富なデザインテンプレートが特徴のサービスです。

メリット

900種類以上の豊富なテンプレートがあり、デザイン性が高いサイトを簡単に作れます。「Wix SEO Wiz」というガイド機能が、タイトル設定などの基本的なSEO対策を順を追ってサポートしてくれるため、初心者でも安心です。

デメリット

無料プランでは、Wixの広告が表示され、独自のドメイン(URL)が使えません。
テンプレートを一度決定すると後からデザインを変更することができない点にも気を付けましょう。

無料版サイトの表示速度はやや遅い傾向にあり、画像や動画を多用したい方は注意が必要です。

Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo(ジンドゥー)はドイツ発のオンラインホームページ作成サービスで、日本国内でも人気のサービスです。

メリット

「AIビルダー」機能を使えば、いくつかの質問に答えるだけでAIが業種に合ったデザインのホームページを自動で作成してくれます。

管理画面がシンプルで分かりやすく、基本的なSEO設定(ページタイトルやディスクリプション)も簡単に行えます。

デメリット

Wix同様、無料プランでは広告が表示され、独自ドメインは使えません。

公開可能なページ数は無料プランで最大5ページ、有料版でも上限があるため、コンテンツを増やしていきたい方には向いていないと言えます。

STUDIO

ドロップ&ドラッグで初心者でも簡単にホームページ作成できる、日本発の比較的新しいサービスです。海外発のサービスが不安という方におすすめです。

メリット

コードを書かずに、プロのデザイナーが作成したような洗練されたデザインを実現できます。写真やフォントを無料利用でき、基本的なSEO設定も可能。

日本発のサービスなので、日本語で問い合わせできる点もメリットの1つと言えるでしょう。

デメリット

無料プランでは広告が表示され、独自ドメインは利用できません。
また、コードの知識は要らないと言えど、基本的なWEBの知識は必要なため、初心者には操作が難しいです。

ペライチ

無料で1枚のページに情報を収める、操作が非常に簡単なサービスで、すぐにホームページを作成できます。

メリット

テンプレートを選んで文章や画像を入れ替えるだけでホームページが完成するため、とりあえず名刺代わりにホームページを立ち上げたい場合に適しています。

また、特定のサービス紹介やキャンペーン告知など、1ページで情報を完結させたい場合にも非常に有効です。

デメリット

複数ページで構成される一般的なホームページの作成には向いていません。
そのため、対策できるキーワードの数が限られ、本格的なSEO対策には不向きな側面もあります。

無料ホームページは長期利用には向いていない

無料のホームページ作成サービスはコストを抑える上で魅力的ですが、ビジネスでの長期利用には向いていません。
以下3つの注意点も理解しておきましょう。

  1. ≪広告の表示≫
    多くの無料プランでは、自社のサイト内にサービスの広告が表示されます。
  2. ≪独自ドメインが使えない≫
    URLが『https://example.wixsite.com/mysite』のようになり、信頼性や専門性の面でマイナスになる可能性があります。
  3. ≪大幅な機能制限≫
    データ容量が少なかったり、高度な機能が使えなかったりするなど、大幅に機能が制限されます。

まずは無料プランでホームページを作成・運用し、ビジネスが軌道に乗ってきて、より本格的な集客を目指す段階になったら、独自ドメインの取得や有料プランへの移行を検討しましょう。

月々数千円程度の投資で、広告が非表示になり、サイトの信頼性が向上するなど、集客において多くのメリットがあります。

まとめ

開業当初は無料のホームページ作成サービスを利用し、ビジネスの成長に合わせて本格的なホームページ運用を検討するといいでしょう。

大切なのは、「あなたのサービスを必要としている未来のお客さまのために、役立つ情報を分かりやすく届ける」という視点です。

Cypherは、管理・更新がしやすいWordPressにて、ホームページを15万で作成いたします。
開業後で予算を抑えたい方にもおすすめです。
ホームページ制作に関する不安や疑問などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

ホームページ制作に関してまずはお気軽にご相談ください

「今のホームページで集客できていない理由は?」「ホームページの検索順位を上げたい」など、
何でもお気軽にご相談ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました