- 「SSL化って本当に必要?」
- 「SSL化したら検索順位は上がるの?」
SSL化は、もはやウェブサイトを運営する上で必須の対策です。
Googleも公式に「検索順位を決定する評価基準の1つ」だと明言しています。
SSL化は、単にセキュリティを強化するだけでなく、SEO・ユーザーからの信頼性を高める効果があります。
一方で、移行時には注意すべき設定も。
今回は、SEO対策におけるSSL化の影響と、導入時にすべき設定について、ネット集客のCypherが解説します。
SSL化で得られる3つのメリット

SSL化とは、ウェブサイトのデータ通信を暗号化する技術です。
SSL化されたサイトのURLは、httpからhttpsに変わります。
この常時SSL化(サイトの全ページをSSL化すること)には、以下の3つの大きなメリットがあります。
検索エンジンの評価が上がる
Googleをはじめとする検索エンジンは、安全なウェブサイトを高く評価します。
SSL化によってサイトのセキュリティが向上することで、検索順位の向上にもつながります。
出典:ランキングシグナルとしてのHTTPS(2014年8月7日)|Google検索セントラル
ユーザーの離脱を防ぐ
SSL化されていないサイトには、ブラウザのURL欄に「保護されていない通信」という警告が表示されます。
これがユーザーに不安を与え、サイトからの離脱を招く原因に。
SSL化によってこの警告が消えれば、ユーザーは安心してサイトを閲覧できるようになります。
個人情報漏洩やデータ改ざんを防止
通信が暗号化されるため、ユーザーがサイト上で入力したパスワードやクレジットカード情報などが、第三者に盗まれたり改ざんされたりするリスクを軽減できます。
SSL化移行時に注意すべき3つのポイント

SSL化は多くのメリットがありますが、移行時には注意すべきポイントが3つあります。
適切に対応すれば、SEOに深刻な影響を与えることはありません。
あらかじめ確認しておきましょう。
一時的に検索順位が不安定になる
SSL化を導入すると、検索エンジンが新しいURL(https)を認識する過程で、一時的に検索順位が下がる場合があります。
しかし、これは一時的なもので、ほとんどの場合、時間が経てば元の順位に戻ります。
むしろ長期的な視点で見れば、検索順位の向上につながる重要な対策なので、心配いりません。
SNSのシェア数がリセットされる
URLが変わることで、SNSのシェアカウントがリセットされてしまいます。
シェア数が多い記事ほど、ユーザーの行動に好ましくない影響を与える可能性がある点に注意しましょう。
移行後は3つの設定が必須
SSL化を完了したら、以下の3つの設定をすぐに行いましょう。これらを放置すると、SEO評価が分散する可能性があります。
①リダイレクト設定
httpのページにアクセスしたユーザーを、自動的にhttpsのページに転送する設定です。
この設定で、これまでのSEO評価を引き継ぐことができ、サイトへの流入などの影響も抑えられます。
canonicalタグの設定
canonicalタグを設定して、検索エンジンに対し、httpsのURLが正規のページであることを伝えましょう。
SEO評価の分散を防ぎ、「https」のインデックスを促すことができます。
解析ツールの再登録
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなど、httpとして登録されていたツールを、httpsのサイトとして再登録しましょう。
【影響を受けるSEOツール】
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Google map API
- Googleサイト内検索
SSL証明書は3種類|用途に合わせて選ぼう
最後に、常時SSL化に必要なSSL証明書の種類を一覧表で解説します。
予算や用途に応じて、自社に最適なものを選びましょう。
種類 | 費用目安 | 主な用途 | 信頼性 |
ドメイン認証型(DV証明書) | 無料〜年間数万円 | 個人ブログなど、セキュリティが最低限で良いサイト | 最低限 |
企業認証型(OV証明書) | 年間数万円 | 金銭のやり取りがない企業サイトや情報発信サイト | 中程度 |
EV認証型 | 年間数十万円 | 金融機関やECサイトなど、高い信頼性が求められるサイト | 最も高い(アドレスバーが緑色になる) |
まとめ
SSL化は、検索順位を決定するSEOの重要要素であり、Webサイト運営における必須の対策です。
- 【メリット】検索評価の向上、ユーザーの離脱防止、セキュリティ強化。
- 【デメリット】移行時に一時的に順位が不安定になる可能性があるが、適切に対応すれば問題ない。
- 【必須の設定】SSL化後は、『リダイレクト設定・canonicalタグの設定・解析ツールの再登録』を忘れずに行う。
これらの点を踏まえ、安全で信頼性の高いウェブサイトを構築するために、SSL化を積極的に導入しましょう。
ホームページ制作に関してまずはお気軽にご相談ください
「今のホームページで集客できていない理由は?」「ホームページの検索順位を上げたい」など、
何でもお気軽にご相談ください!
コメント